ログインするとフルムービーでご覧いただけます。
(非ログイン時はダイジェスト再生)
最近、景気が低迷しているという話をよく耳にしますよね。また、外国人による自動車トラブルがニュースに取り上げられることも増えています。そんな中で、4月13日の産経新聞の記事を元に、日本人の「中流意識」について深掘りしてみたいと思います。
興味深いのは、アンケート結果で91%の日本人が「中流」と答えたということ。中流の中でも「中の上」「中の下」「中の中」に分かれ、実に多くの人が「中流」を基準に生活していることがわかります。でも、これって本当に今の時代に合っているのでしょうか?
今、必要なのは「中流」という固定観念を打破すること。物を持つことが中流生活の基準だった時代は終わり、現代では物よりも「心や考え」が大切だと言われています。本当の幸福を求めるためには、自由な思考を持つことが必要です。
この動画では、自分の価値観をどう定義し、どう変化させていくべきかについて深く考えます。あなたの「中流意識」を問い直すきっかけになる内容が盛りだくさんです!ぜひ動画をチェックして、新しい視点を手に入れてください。
担当講師 |
---|
榎本 恵一(えのもと けいいち) 税理士(東京税理士会本所支部)ファイナンシャルプランナー 税理士法人 恒輝 代表社員税理士 榎本会計事務所の所長、株式会社イーシーセンターの代表取締役として、日夜顧問先である中小企業の支援に励んでおります。特に、財務や経営に関するコンサルティング・人事コンサルティングには定評があり、現場での経験をふまえたセミナー・講演、インターネットや書籍などでの情報発信にも、精力的に取り組んでいます。 |