ニュービジョン vol.6 ~ 【必見】令和の“米騒動”!?今、私たちに必要な視点とは? ~【税理士法人 恒輝 税理士 榎本恵一】


ログインするとフルムービーでご覧いただけます。
(非ログイン時はダイジェスト再生)

東京は梅雨入り、ジメジメした日が続きますが、そんな季節に気になるニュースが飛び込んできました。小泉進次郎農林水産大臣が、古古古古米(5年以上経過したお米)を20万トン放出するという異例の動きに出たのです。しかもその価格は、5kgで1,700円を想定。 これって妥当?それとも裏に何かあるのか?

実は、お米には「寿命」があり、5年を超えると家畜の飼料用になることも…。一方で、市場では買い占めの噂もささやかれ、まるでコロナ禍のマスク騒動の再来か?という見方も。さらに掘り下げると、JA(農業協同組合)のこれまでの役割、減反政策、水田から畑への転換問題など、農業を取り巻く本質的な課題が見えてきます。そして注目は、今年6月の“令和の米騒動”が参議院選挙に与える影響。農政族との関係、自民党の行方、さらには小泉大臣のリーダーシップ評価まで…。動画では、明治・平成の米騒動の歴史を振り返りながら、なぜ今、農業の再構築=スクラップ&ビルドが必要なのか?出生率の低下とも絡めて、未来の日本を考えます。

農業・政治・社会の今を知りたい方
日々のニュースの裏側に興味がある方
日本の未来を一緒に考えたい方
ぜひ、動画でじっくりご覧ください
あなたの考えるきっかけになるはずです。

担当講師

#

榎本 恵一(えのもと けいいち)

税理士(東京税理士会本所支部)ファイナンシャルプランナー

税理士法人 恒輝 代表社員税理士
榎本会計事務所 所長
株式会社イーシーセンター 代表取締役
一般社団法人日本経営コーチ協会 理事長
特定非営利活動法人日本再生プログラム推進フォーラム 理事
大東文化大学 非常勤講師

榎本会計事務所の所長、株式会社イーシーセンターの代表取締役として、日夜顧問先である中小企業の支援に励んでおります。特に、財務や経営に関するコンサルティング・人事コンサルティングには定評があり、現場での経験をふまえたセミナー・講演、インターネットや書籍などでの情報発信にも、精力的に取り組んでいます。

榎本会計事務所ホームページ